2016年05月22日

G26 & TLR-6

G26 & TLR-6


STREAMLIGHTのTLR-6

G42用を入手して楽しんでいましたが、
偶然にもG26用を入手することが出来ました


マグロ26をカスタムした当時から欲しいと思っていたアクセで、
数年来の希望が叶ったというわけなのであります

レーザーによるエイミングとショットはトイガンのお座敷遊びでも無類の楽しみを味わえます
私自身はあまりBB弾を入れて撃ちませんが、ただ手にしてON-OFFするだけでも
家の中での遊びにロマンを感じる、ある意味不毛ではありますが自分だけの世界に引き篭もれます




G26 & TLR-6
G26 & TLR-6
G26 & TLR-6

ストリームライトの良いところは、シュアファイアなどミリタリーやLE系メインストリームよりも
庶民的な価格(十分に高価ではありますが、比較したらですよー)でユーザーフレンドリーです

特にTLR-6はレールの無いコンパクトなセルフディフェンスガン用として、
デザインや質感などなど素晴らしいものがあるのではないでしょうか?

イーベイなどでもG26&TLR-6やG42&TLR-6のホルスターが安価で手に入りますので、
その楽しみも倍増するという気がします


私もホルスターを買いたいところですが、このところの浪費で経済的ピンチなので、
また来月以降にでもボチボチ探そうかなぁ~という・・・あははははっ



G26 & TLR-6

サイトイン用と取り付けのスクリュー用に一本の付属品レンチでOK

しかも、電池もサービスという親切なのでありますよ!




G26 & TLR-6
G26 & TLR-6
G26 & TLR-6
G26 & TLR-6

G42用で遊んでいるので見慣れたものですが、
G26専用で微妙に違う部分があったりして新鮮味も感じます

基本的なサイズは同じですが、トリガーガードの幅や、
フレーム形状の違いに合わせたフィッティングの差異があります


入手時に「マ〇イG26のフレームでは・・・」と記載があり、
少し寸法にムリがあるらしく「要加工」とのことでしたが、
私のマグロはガーダーフレームなので「ポン付けだべーーーー」と気楽に思いましたw



さてさて・・・




G26 & TLR-6
G26 & TLR-6
G26 & TLR-6
G26 & TLR-6

気持ち良いほどピッタンコ!

撃ち慣らしてスライドが少し前に出てしまっている本体のほうが気になるほどw
バッチリとフィット致します、取り付け時の吸い付くようなフィット感の気持ちよさは
「メガネザル魔法学校製のG42」以上のものがあります



ガーダー「も」たまにはヤルじゃないですか、あっはっはっはっ


ガーダー製リアルフレームサマサマであります


TLR-6をマグロ26に取り付けるときにはガー〇製リアルフレームに交換しましょう~



G26 & TLR-6
G26 & TLR-6

このスタイルに私は憧れていました



G26 & TLR-6
G26 & TLR-6

TLR-6を取り付けると見慣れたG26やG42が逞しく見えるから面白いです



G26 & TLR-6



G26 & TLR-6
G26 & TLR-6
G26 & TLR-6
G26 & TLR-6
G26 & TLR-6



G26 & TLR-6




同じカテゴリー(GLOCK)の記事
De Santis MINI SCABBARD
De Santis MINI SCABBARD(2019-09-18 16:48)

GLOCK 43 INCOG SHADOW TLR-6
GLOCK 43 INCOG SHADOW TLR-6(2019-04-30 18:36)

GLOCK 19 & Trijicon RM06
GLOCK 19 & Trijicon RM06(2018-10-03 15:00)


Posted by Domino251  at 22:10 │Comments(14)GLOCKオプティカル

この記事へのコメント
こんばんは!

何と、TLR-6にG26用もあるとは全く知りませんでした!!
ガーダーにはピッタンコ、良い仕事しますねガーダーw

G4用もほぼピッタンコながら、左右のスイッチをグイッと押すとレー○ーが若干左右に振れたりしましたが、G26ではどうですか?

ウチのは厚手の両面テープ挟んで対処しましたー
(が、型取りくんとかの方が良いかも?とか思ったり。)
Posted by あじゃあじゃ at 2016年05月22日 23:52
あじゃ様

そうなんですよね、G42用はホグに取り付けると、
少しガタというかチカラ入れて左右に振れば動くんですよねw

しかし、私のG42のほうの組み合わせは、
使用時やライトのスイッチでは照射の移動はないです

TLR-6の銃口側を指でグイグイ動かせば、
その方向へ左右にTLR-6が頭を振る感じです

G26用をガーダーフレームに合わせたこのマグロ26は、
ピッタンコでガッチリ、微動だにしません!
Posted by Domino251Domino251 at 2016年05月23日 03:29
ブログを見させて頂いて、改めてG26が欲しくなりました!
Posted by i-eakii-eaki at 2016年05月23日 15:41
i-eaki様

はじめまして、マグロ26はカスタムパーツも多くて楽しめますよね、
G17のマガジンも使えますし、実際にBB弾を撃って遊べるのも良いです

とても古いモデルなのですが、それを感じませんよね

ぜひご購入されてマイG26を完成させてください
Posted by Domino251Domino251 at 2016年05月23日 16:25
すごーく羨ましい・・・

私も26イキます(笑)
TLR6取り付けた姿は、まさに理想のGLOCK26です
Posted by SONNYSONNY at 2016年05月24日 10:37
SONNY様

G26にTLR-6イイですよ!

あまり世間でも見かけないので、見慣れたG26も新鮮でカッコよくなります

ホグのG42だと実際の射撃性能や撃てる数も知れていますが、
マグロ26だと実際、エアガンとしてすんごい「使えます!」

あえてABS樹脂スライドに軽量ピストンなどで
観賞用ではない実射用カスタムをもうひとつ欲しくなっちゃいますよー
Posted by Domino251Domino251 at 2016年05月24日 13:09
もの凄く久方ぶりにもの凄ーく昔の記事にコメントさせていただきます。
しかも空気を読まずに最近のトレンドであるAR系でなくGLOCKの記事に(笑)

Dominoさんの実物志向の拘りと実際にカッコよい形に収めてしまうセンスの良さにはブログを通じて常々少なからぬ影響を受けてきました、影響されやすいので…(-_-;)

確か以前のブログで紹介されていたような記憶があるのですが、26のマグに装着されているフィンガーレスト付きのバンパーはピースグリップ社の実物でしたでしょうか。自分もこの形(マルイの純正と同じ)が一番好みで、今更ながら同様の品を入手しようと画策しているのですが、装着に際し大幅な加工とかはされましたか?実物マグベースでもマルイのマガジンにはすんなりつくものとつかないものがあって、見極めが中々難しい状況です。そもそも実物のベースを付けてる人の方が少ないので…

しかしいつ見ても前端のTLR-6と後端のマグバンパーで銃全体のバランスが引き締まりてとても絵になっていると感心します。
Posted by もぶ at 2016年12月09日 22:29
もぶ様

おっしゃるとおりでマグバンパーはピアースの実物ですね

実物マグバンパーをマルイマガジンに取り付けるのには、
私は腕時計用などのマイクロスクリューセットをヤフオクで買いまして、
それを凸ミゾがわりに前後左右に合計4箇所ネジ込んで使いました

マルイマガジンはバンパーの入るミゾだけで下側が凸ってないんですよね、
ただの凹ミゾになってるんですね、
実物やスタークアームズ(ホグワーズ)は凸になってて、
それがマグバンパーと合うようになってるんですね

亜鉛ダイキャストはヤワいですし、一応鉄スクリューなんで、
グイグイねじ込めば入りますし、カンタンで装着しちゃうと見えませんし、
寸法的に丁度良いのを使うと分解時にも外すことなく平気なんですよ
(中蓋!?を出すのにジャマにならないマガジン内部に飛び出ない寸法)

PC壊れてしまって過去画像が無いのでご参考用に出来ず申し訳ないんですが、
ヤフオクで「腕時計工具」とかで検索すると小さいスクリューセットがたぶん今でも売っているかと思います、
そいつを現物あわせというか、ピンバイスで穴あけてネジ込むだけです

写真をお褒め頂きとても嬉しいです、ありがとうございます

今でも机の上においていてG26やG42は毎日手にしています
Posted by Domino251Domino251 at 2016年12月09日 22:46
早速丁寧にご教授いただき感謝の極みです。
あと今までピアースではなくピースだと空目してましたお恥ずかしい限りです…
Posted by もぶ at 2016年12月10日 00:04
どもども

ピアースというのは過去にGUN雑誌で有名ライターさんも
そう書いていたような気がするんですが、どうなんでしょうか?

アメリカ人が実際に発音しているのを聞いたことがないんですね

もしかしたら、ピースのほうが原音(英語)に近いのかもしれません・・・
Posted by Domino251Domino251 at 2016年12月10日 01:01
はじめまして。
最後のG26のマガジンベースがリアルタイプ?
(ガス注入口無し)に見受けられますが
どこ製のカスタムパーツでしょうか?


ご教授くださいm(_ _)m
Posted by やまと at 2018年06月22日 03:47
やまと様

フィンガーレスト付のものは実物のピアース製です、
フィンガーレストのないものは確かスタークアームズ製の純正トイガンパーツ

ポン付けは出来ないのでマグロのマガジンの下側に小さなビスを4本立てて
それを凸がわりにして装着しています

実物パーツ(マグベースも)は輸入許可申請なしに輸入出来ないので、
業者さんやSHOPさんに手数料を払って輸入代行申請をしてもらい輸入してもらうか、
ご自身で経済産業省へ足を運び輸入許可申請をするか、
または運よく国内で見つけるまで探すようです

ご参考までにマグベース1~2個で業者さんに代行申請して輸入してもらうと
手数料と送料でとんでもない価格になります
Posted by Domino251Domino251 at 2018年06月22日 22:33
ご丁寧に教えていただき大変参考になりました。
輸入は無理そうですが諦めずショップに聞いてみます。
フィンガー無しだとマルイ純正にはない品質のカスタムベースがボチボチありますが前述のフィンガータイプ・・レプリカもない筈です。
それだけにとても羨ましいです♬
Posted by やまと at 2018年06月23日 04:28
やまと様

私もどうしても欲しくて相当ムリして買いましたよ、
1個で何千円かになっています・・・今思えばスゴイ暴挙かもしれませんね

輸入品に強いSHOPさんに頼んでいれば何処かが輸入してくれると思います

手間を惜しんでお金を出すか、お金を節約して手間をかけるか、
それとも運を天に任せるか・・・
結果的には熱意だと思うのですがそれだけに特別なものになると思います
Posted by Domino251Domino251 at 2018年06月23日 19:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。