2018年06月05日
G-CODE GLOCK19&XC2-A ホルスター

G-CODE INCOG Shadow
グロックにシュアファイアのXC2-Aをマウントしてキャリー出来るホルスター
G19&XC1用をオーダーしているので今回が2度目ですが素晴らしいホルスターです
カイデックス製ホルスターに否定的だった私ですがコレだけは特別
品質、デザイン、価格・・・本当に素晴らしいホルスターです
今回もオーダーして1ヶ月かからずに手元に届きました







以前に購入したXC1用から時間も経っていますが、
それがマイチェンなのか個体差なのか(アメリカ製品ですしねー)
微妙にディティールやカットが違っていたりします
適度なフリクションとガッチリと保持する感触は見事です、素晴らしいホルスターです
私はトイガンを無意味にキャリーするのですが自宅の中や
近所のコンビニへ買い物に行くにもIWBホルスターやショルダーホルスターでキャリー(アホですね)
この組み合わせはナイスです あはははっ


友人がXC2のレプリカを買ったんですが、ソッチはレーザーとライト、両方点灯の切り替えが可能で
実物よりも使い勝手が良いのでビックリしちゃいましたー
実物はレーザーやライトの個別切り替えが出来ません・・・
いずれXC2-Bとかでは出来るようになったりするのかもしれませんね
商売上手なシュア○○イアのことです(私はXC2-Bが発売されても買わないだろうケドー
しかしながらレプリカの宿命というかなんというか調整範囲が狭くアバウトすぎて
エイミングが出来ないと嘆いていましたが、X400レプなんかもそうですが
そこはサスガに実物はバッチリ~
ですが飛距離や弾道がケタ違いのBBガンではそのエイミング距離は固定され
5mにするか10mにするか・・・悩ましいところではあります
なぁ~んてこと書いても私自身はBB弾撃ちませんからカンケーないか・・・


今回、いつものスタークアームズ製ではなく別にG19を調達しましたが、ノースイースト製のサイトは逸品です




マルイG17用のカスタムパーツでデトネーター製に比べて少し高価ですが
白プリント&トリ○ウム系の発光でリアルですし実用的です
コレを使うために今回のG19はマグロベースです
持っていたパーツや新規にパーツを買いましたが、パーツの寄せ集めで
ベースのマグロやKJのG19は買ってません
唯一足りないトリガーバーをトリガーと繋ぐ1本のピンの為に
ガーダー製のリッジトリガーを買いました、マグロはスゴイですねー
カスタムパーツで1丁組みあがります、足りないのはピン1本ダケーーーー
組みましたが無調整で作動はしません、ガチガチで組めましたが
スライド引くのすらアタマの血管が数本切れそうなほどチカラを込めないと動きませーん
しかし、作動しなくてもポン付けで組めちゃうことが驚きですね
エ○ジ時代の1911とか過去の話ですが世の中変わりましたねぇ
私もジジィ化が進んできましたが目の衰えがキツイですねーあっはっはっ
調整する気力や根気も無くなりました、ブログも近頃アップが面倒臭いでーす(ウソ

作動しない可愛そうなマグロカスタム
XC1-A用とXC2-A用を並べてみましょう





『何が違うんだコレ』

しかし、コレほどG19に惚れ込むとは・・・好みも変わるもんですねー
初めてグァムに実銃を撃ちに行ったときにはG17は既にあって(90年代)
その初対面の印象はいまだに鮮明で「ナニこのピストル・・・カッコわりぃ~~~~~~」
「こんなのオカネ払って撃つわけないじゃん、あはははっ」と軽蔑してましたね
G19があったとしてもソレは同じで貰ってもイラナイ捨てるよコレ的な印象
現在はそんなGLOCKが大好きです
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
Northeastの刻印、レーザーじゃ無くてプリントなんですか!?(←変なところに反応w)
XC2のスイッチ動作について、本家HPを見ても特に書かれてませんでしたが動画見る限りライトとレー◯ー同時点灯のみ、なんですかね?
XC1-Aと違ってちょい押しで連続、長押しで間欠点灯にはなってると思いますが。
まぁ、コンシールドウエポン用に特化するなら咄嗟に使う時、レプリカみたいに5秒押してレー・・・なんてやってられないでしょうから、それで正解なのかも知れませんね?
チョイ押しで点灯ですね、チョン!と指で押して常時、
押したままで指を離すと消灯ですがレーザーとライトは連動です
レーザーとライトの切り替えが出来たら完璧でしたね、
次のモデルで実装して飛びついたXC2-Aユーザーにも
また次モデルを売る算段では!?と邪推してしまいますw
シュアファイ○は商売上手ですからね、あっはっはっはっ
ノースイーストのサイトはスゴイ良いです、
暗闇ではバッチリ明るくて実物と変わりませんよ見事です
レーザー彫刻は耐久性はナイスですが実物トリジコンは白プリントですしね、
ノースイーストは白プリントで実物の雰囲気がバッチリ再現されていますよ!
しかも実物よりも本体がつや消しのザラザラなんで消えにくそうです
すごーく欲しくなりました・・・
G19ってマスターピースとなった感があるんですよね、
M19(66)や1911と同じくらいに私の中ではですが思い始めています
時代というか時の流れというのか必然性を感じて納得してしまうのですね、
マグロベースのカスタムの面白さもありますよね
W○のカスタムパーツが当時から現在まであったならば・・・
IFなんですけど今現在もメインストリームとして続いていたでしょうね・・・
彼らが選択して進んだ道の結果ですけどね、失敗しましたよねー
結果論的ですが事実って残酷で、そして実はそんなものですね、あはははっ
オーダーに際しての質問があります。本商品のオーダーの際に日本の税関で引っかかったことはありませんでしたでしょうか?
そこだけが気になって、未だオーダーに踏み切れておりません。
どうぞ宜しくお願い致します。
私はG-CODEのホームページより直接2回オーダーしましたが、普通に届きます
そもそもホルスターは「輸入許可申請」が必要な「ガンパーツ」ではないので、
それ単体で個人輸入するのは問題ありません
ぜひ購入してみてください、良いホルスターです