2015年12月05日
SUREFIRE TITAN-A

SUREFIRE TITAN-A
ある方がTITANプラスを購入したと聞いて、以前から気になっていましたが、
その値段を聞いたらビックリ!!
普及品というか少しリーズナブルなTITANというのもあるのを知り、
見ていたらなんだか欲しくなってしまいポチってしまいました
私は会社員時代から仕事でライトを使っており、
シュアファイアは6P時代から使っていました、
しかしながら明るすぎて熱くて電池はすぐ切れるし、
バルブも切れる・・・
結局、マグライトを長年仕事で愛用していて、
キーホルダーに取り付けるライトもマグライトの「ソリテール」でした
丈夫で電池もコンビニで売っていますし必要十分な明るさに不満も無く、
曖昧な記憶ですが10~15年くらい愛用したかと思います
長年使っていると、いろいろな状況で使うこともあり、
時にもっと明るさが欲しいときが何度かありました
(不満あるじゃんw)
このシュアファイアのタイタンは15ルーメンと125ルーメンの切り替えで、
必要な時にとても明るく出来るので非常に助かります
しかもLEDなのでバルブの耐久性もフィラメントの比ではありません
ただ・・・安いほうのダウングレードモデルのTATANでもー
タタタタ・・・高いっ・・・!!!
マグライトのソリテール5本買えちゃう金額なのでしたが、
所有欲を満足させる品質と性能、一生モノなので大満足であります


パワーソースが単4電池というのは良いですよね、3V電池とかランニングコストが・・・



そして大事なのが「ライフタイム保証」
電子回路も入っていますし、人の手がつくるものですから故障もあるでしょう、
使い方によっては落として破損してしまったりであるとか、長く使うには安心です
(とっても高い高級品ですから、簡単に買い換えるとかムリですしねw)

・・・さて・・・パッケージは箱ではなく紙を貼り付けてあります
保証書なども一緒に保管するとして、ビリビリと破くのも心が痛みますw
なんて考えて、後でカベのフックにブラ下げられるように、
上からナイフで切り開いて開きにしました(そんなのドーでもいいんですけどね)
保証書も一緒にして閉じて上の穴をフックにかければ開くこともありません、
テープで留めたりすると面倒ですし、仕舞うと何処へ仕舞ったのか忘れますよね、
本当に必要な時に「アレ~~~何処に仕舞ったっけ???」
皆様も経験ありますよね!?あはははっ
くだらない話はコレくらいにしてー

中には本体と付属の国際取説とでもいうのか?が入っています


高いだけあります、高級品であります
ベゼルの回転の適度なテンションからも、
触った感触の剛性感から美しい表面仕上げまで良く出来ていますよ
中にはシュアファイアの電池が入っていましたが、
それは抜いて手持ちのアルカリ電池に交換です
シュアファイアの付属電池を信用していないわけではありませんが、
私の個人的な考え方のためです
私は腕時計も趣味にしていましたが、
基本的に海外の製品の内包された付属電池は使わないようにしています
クオーツの腕時計も光学機器も、
全ての例外なく電池は製品を購入して、すぐに自分が信頼のおける「電池」に交換します
何故か!というと「液モレ」したら製品は「無理心中」になる、ということです
安い使い捨てのクオーツ腕時計やパチ光学器なら諦めもつくかもしれませんが、
例えば高級ブランドの腕時計が電池が切れ、少し放置し、
それにより液モレが発生したら、何万円、何十万円もするムーブメントが死んでしまいます、
私自身が過去に2回経験がありますが、電池交換を頼んで、
電池液モレによるムーブメント交換とオーバーホールで、5~15万円かかりましたw
(何年も放置したわけじゃありませんよ、1~2ヶ月くらいです)
この液モレというのは、極端に早くなる電池があるのですよ!
近所の一級時計士の話で、「一部の電池は液モレしやすい」
というようなことがあるのだそうです、あえてメイカー名は伏せますが、
それが入っていると、切れてからの液モレが極端に早く起こる可能性があるのです
・・・「そのブランドの電池じゃなければ大丈夫」ということですケドねw
それと電池は端子を素手で触ると肌の油分でショートすることもあります、
最近の電子回路の入った光学機器などはボタン電池なども素手で触らないことをオススメします
とうぜん、金属のピンセットなんて使ったらNGです、プラ製を使いましょう~
また、余談が長いですが、電池の「液モレ」ってコワイんです
ちなみにSUREFIRE TITANの中に入っていた電池は、「メイドインチャ〇〇」でした
(交換したくもなるでしょ、あはははっ・・・別に差別じゃありませんけどねーーーー)

XC1 と比べてみるとこんな感じです

同じような反射鏡ですが、少し外径が大きいですね
・・・XC1が2個見える?? 気のせいです

そして長年愛用しているキーバックに取り付けて完了~
スイスアーミーのナイフは腕時計買ったときにオマケで貰ったものです、
2個持っていましたが、1個はうっかり身につけていて機内持込になってしまい、
面倒臭くて廃棄処分にしてもらいましたw
ハサミがついているので便利です

キーバック社のリール式のキーホルダーは、
2コ共に20年くらい愛用しています
プラススクリューがキライだったので、
ホルスターのハーネス用のスクリューに交換していますが、
丈夫で使い易く、他に代わりが無いと思えるものですね
(赤いスイスアーミーナイフもホームシアターシステム買ってオマケで貰ったやつですw)
SUREFIRE TITAN-A
コレから長い時間、もしかしたら生涯使えるのかもしれませんね

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
我が家では被災バックにグラディウス、枕元にシュアを常備しております。
もちろん、大きな災害など無いのが一番望ましい事ですが!
関東で電力不足を補う停電ローテーションがあった時に、
私もウエポンライトから6P、
腕時計のオマケに貰ったマメツブみたいなのまでフル活用でした
キャンプ用のLEDランタンが最高でしたけどw
しかし、やはり3Vやボタン電池は切れるとその場で買えなくて、
一番活躍したのはホコリを被っていたマグライトでしたw
自動車のトランクやら引き出しから探し出して大活躍しました、
そんな経験もあるので入手し易い(もちろん安い!)
パワーソースのライトって必要なんですよね
備えあれば憂いなしと言いますが、保管場所も大事ですよね、
枕元には私はウエポンライトを取り付けたトイガンが置いてありますw
こっちのタイタンは軽くて小さくて良いですね。明るさも十分ですし。
記事を見てたら今度はソリテールが気になり始めましたw これって何て言うエンドレスループですかね?ww
リフレクターの径なんですが、リフレクターそのものは同じ大きさではないです? TITANは見栄えを良くするためか分かりませんが、ベゼルの内径だけがXC1より大きいような気が・・・
一番驚いたのはXC1がもう一個ある事ですww
キーホルダーにジャラジャラしているとアルマイトなんてすぐハゲちゃうんですね、
なので、シュアファイアだとモッタイかもしれませんよねw
マグライトのソリテールだと安いので、そういうの全く気にならないんですよ、
明るさも夜にカギ穴が照らせれば十分ですしね
たしか最新のはLEDになっていると思います
私も以前の仕事のように毎日腰にジャラジャラするならタイタンは
モッタイなくて使えないと思います、あははは
XC1はM&Pには絶対ですし、G19は専用ホルスターをオーダーしてますし、
もう買うしかないということでフンパツしましたよ、
あじゃさんがTL〇ー〇をG42用に買ってくれると思っていますのでヨロシクです、
あ!何かとトレードでもいいですよー